SSブログ

干潟に鬼を見た [野鳥]

 以前葛西で見たオニアジサシは豆粒以下であった。今回は干潟に降りて
いる所を見たいもの。
 この日の観客は100プラスだったそうだ。こうなると鳥を探すも何も
有ったものでは無いのだが先ずは見るべき個体をしっかり見られれば良し。

砂浜から眺める富士も良し
鳥無しだけど
2019102富士山1.JPG

基本的にオニアジはウミネコの群れと行動を共にしている
20191026オニアジサシ27.JPG

ウミネコの群れも一つでは無いので
短期的な居候を決め込む為に違う群れに移動するオニアジには
歩かされもするのでいささか疲れる
20191026オニアジサシ3.JPG

オニアジはアジサシ類中最大だと言われる(ウミネコより大)
上面は灰色ワントーン
頭部は退色してごま塩気味
成鳥夏羽からの移行過程に有ると思われる
20191026オニアジサシ22.JPG

初列P10の羽軸は黄白色味が目立つ
20191026オニアジサシ9.JPG
20191026オニアジサシ8.JPG

結構気も強そうだ
20191026オニアジサシ25.JPG

オニアジ見物に満足してしまって
他の鳥さんの観察が疎かになった感は否めない
やや遠目にオオセグロの幼羽が遊びに夢中
こう言う暗色の個体を見せられると
スミス(アメリカセグロカモメ)を想起してしまうが
そのオーラが無い
20191026オオセグロカモメ1.JPG
20191026オオセグロカモメ2.JPG

ハマシギ1st win
20191026ハマシギ13.JPG

ハマシギad-w
20191026ハマシギ1.JPG

此方もハマシギと並んで
此の地の冬の顔役とも言うべきミヤコドリ
ぼろぼろだねえ~
20191026ミヤコドリ1.JPG

ミユビシギ
小櫃川でバンデングされたと推定される個体
20191026ミユビシギ2.JPG

兎に角
ライファーでは無いが
殆どライファーに近いオニアジを
比較的近くで見られた事は喜ばしかった
20191026オニアジサシ26.JPG
nice!(13)  コメント(4) 

nice! 13

コメント 4

queso

アジサシはどこか愛らしさもある鳥というイメージですが
(特に雛の愛らしさは特筆すべきものがあります)、この
オニアジサシは・・・逞しい感じですね。
嘴をあけているお写真の際、この鳥は鳴いていたのでしょうか?
「カーカー」「クヮッ、クヮッ」と鳴くようですが、カラスのそれに
似ているのでしょうか?
これから干潟ではハマシギが見られますね。
by queso (2019-10-30 18:44) 

ramblin

quesoさん、オニアジサシその名に相応しいかどうか
分かりませんが武骨なイメージが有ります。そして
すこしだけユーモラスな感じも有ります。
 残念ながら鳴き声は確認出来ませんでした。
ホントは一枚目の画にハマシギの群翔を入れたかった
のですがそうは上手く行きません。
by ramblin (2019-10-30 20:55) 

takapy77

アジサシも色々いますね(コ、並、オオ、オニ)。
これだけ目立つと探すのも楽そうですけど、こちらでは
まず居ないですね。(記録はあるようですが)。
隣県にはオオが毎年来ているようですが、未だに行ってないです。
ここからだと遠いんですよ。
たまには、こちらの干潟にも来てくれると嬉しいんですけどね。
気長に待ちますよ。
by takapy77 (2019-11-02 19:40) 

ramblin

takapy77さん、オニアジはガタイも大きいので見付け易い
と言うことも有るのですが干潟中に広がった多くのカメラマン
の目からは逃れられないようです。
 「オオ・・・・」の方も此方の干潟へ一週間くらい
滞在してくれると良いのですが・・・・
私も気長に待ちます。
by ramblin (2019-11-02 20:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。