SSブログ

クロちゃんに会いに行く [野鳥]

 庭のろくろく手入れもせずに巨大化した金木犀だが
しっかり花は咲いてくれてその香を聞いていると(意味が違うが)
電線上のモズのヒステリックな声音も障りなく思うこの頃である。

この時期のMFでの狙いはやはりクロツグミと言う事になる
毎年近くの低山で繁殖を終えた個体が渡る前の一時にMFを
休憩の地として選んでくれるのは嬉しい事だ
ミズキの実が大好物のようだ
20231012クロツグミ5.JPG
20231012クロツグミ2.JPG
20231012クロツグミ6.JPG

低い枝にに生る実は食べ尽くされていて
高い枝にしか来ないので全身を撮ることが難しい
20231014クロツグミ5.JPG

一瞬現れたキビ雄
光がイレギュラーでまともな画が撮れない
20231012キビタキ1.JPG

キビ雌は堂々たるモノ
目の前で佇む
20231012キビタキ5.JPG

この日もノスリが頭上を旋回
20231014ノスリ1.JPG

見易い枝に止まってくれたツツドリ
20231014ツツドリ2.JPG

下尾筒の班も確認出来る
20231014ツツドリ7.JPG

ご常連のキセキレイ
20231014キセキレイ2.JPG

池のマガモは4個体になった
雄生殖羽2個体
20231012マガモ2.JPG

雌非生殖羽1
20231012マガモ5.JPG

胸は赤みが強く縦斑が有る
雄幼鳥と思われる
20231012マガモ3.JPG

コガモも2個体到着したが
遠目で様子が分かり辛い
20231012コガモ1.JPG

もう狂い咲きと言う感じもしないマメザクラ
20231014マメザクラ1.JPG
20231014マメザクラ2.JPG

ヤマボウシ
「食べられますよ」と誰かさんが言った
20231014ヤマボウシ1.JPG

最近は四季のバランス(期間)に偏りが多くなったが
季節の移ろいの中で無常を感じるのがこの国の人間だと言われる
では一年中同じような気温で推移する国では
何をもって無常を感じるのだろうか等と他愛のない事を考えたりもする

nice!(7)  コメント(9) 

nice! 7

コメント 9

風神

クロツグミは毎年見られるんですね。見てみたい鳥です。
カモ達も順調に飛来数が増えて来てるんですね。
そういえば、どこかでも桜が咲いたと言ってましたね^^;
by 風神 (2023-10-15 21:11) 

queso

仰る通り、渡りの時期のキビタキ雌は撮影し易い個体が多いです。
鮮やかな雄の羽は繁殖期に雌に見せるものであり、渡りの時期は
目立ち過ぎて天敵に狙われ易いので警戒心が強いのでしょうね。
これからは渡る途中のツグミ類との出会いも愉しみです。^^
by queso (2023-10-16 08:23) 

ramblin

風神さん、MFではこの時期クロツグミが来てくれるので
楽しみにしています。
 面白いカモガ来てくれることを念願しています。
MFでは様々な桜が植えられているので狂い咲きし易い
種も有るのかな・・・と思ったりします。
by ramblin (2023-10-16 13:53) 

ramblin

quesoさん、キビタキ雌はまるで「私をしっかり見てね」と
言わんばかりに暫くその場で止まってくれました。
 この先大型ツグミ類ではマミチャジナイが入ってくれたらと
期待しています。
by ramblin (2023-10-16 13:58) 

takapy77

クロツグミも、やはりツグミ類で雑食性なんですね。
そういえば、ツグミやシロハラも来たばかりは
木の実を食べてますね。
今年はツグミの飛来が早いようですが、どうなるでしょうね。
ジョウビタキは先週土曜日に姿だけ確認しました。
by takapy77 (2023-10-17 20:31) 

ramblin

takapy77さん、クロツグミにとって一定期間確実に摂取出来る
ミズキの実は有り難いモノなのだと思います。
 冬のご常連のアカハラやシロハラの他にこの時期に
ちょっとだけ立ち寄る可能性の有るマミチャジナイにも
期待したいです。
 もうジョウビタキ視認されましたか。早いですね。
by ramblin (2023-10-17 20:57) 

kozakura

賑やかな秋のMF、良いですね。春に声だけ楽しんで姿はさっぱりが続くクロツグミはやっぱり素敵です。ミズキの実は多くの鳥を引き寄せるのですね。キビタキもたくさん食べて安全に渡って欲しいです。これ、ジュウガツザクラの花びらにも見えますね。違ってたらごめんなさい。
そうそう、暑いだの寒いだの言いながら次の季節の到来を待ち侘びる感情、赤道付近や極北では味わえないのかなぁ、なんて思います。
by kozakura (2023-10-18 10:28) 

ramblin

kozakuraさん、kozakuraの素晴らしいクロツグミを
幾度となく拝見しているので拙画が恥ずかしいのですが
MFのような低地にこの時期毎年のようにクロツグミが
来てくれる事は嬉しいと言わざるを得ません。
 ミズキの木にはキビタキやヒヨドリ、アオゲラなどが
来てくれます。時々ツミが乱入して来るのがやや困りますが。
 友人が「マメザクラ」と教えてくれたのですが私には
花の種に関する知識はゼロに近いのでkozakuraさんの
見解が正しいのかもしれません。
 人間は身の回りに起きる実際的な出来事の中に無常を
感じたりしますが自然(四季)の移ろいの中に無常観を
投影するのが得意(変な表現ですが)なのが日本人だと
思います。
 日本人は「月」の存在を意識する度合いが大ですね。
月が太陽のようにその姿を丸く保っていたら違った
でしょうが満ち足り欠けたりすることに「大雑把」では
居られないのが日本人だったのではないでしょうか。
by ramblin (2023-10-18 13:48) 

まっちゃん

季節感が少しずつ変わってきてしまいましたね。
なんだか半袖で過ごす期間が長くなった様な...
鳥の渡りの時期もずれてきているんでしょうけど、時期よりもコースがずれてしまってこちらには来なくなった様な気がします。

by まっちゃん (2023-10-20 11:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。