SSブログ

9月も終わりだけど [野鳥]

 この夏の異常な暑さに体力を著しく消耗させられた上に
このところの寒暖差のアップダウンのお蔭で体調は急降下。
鳥見の回数も激減しているしブログをUPする気力も乏しいのだが。

この日は雨が降ったり止んだりの冴えない空模様だが
夕方にやっと重い腰を上げて近くの田圃へ向かう
ノビタキでも来てはしないかとウロウロするのだが
未だ到着はしていないようだった
やや遠くの道路際の電線を見やると夥しい数のムクドリが集結していた
近付いてみるとコムクドリも結構交じっていた
最近は以前よりコムクドリを見掛ける機会が多くなった気がする
202309234コムクドリ4.JPG
20230923コムクドリ6.JPG

翌日は珍しく爽やかな陽気だったのでMFに期待したのだが
これが全くの鳥っ気が無い状況
久し振りにお会いした大先輩と「こりゃあ駄目そうだな」てなもんで
先輩が最近よく行くらしい公園に転戦することとなった
公園の水場で鳥さんを待つのだが中々現れない
暫くして公園の草刈り隊が来てその騒々しさにこれまた駄目かと思いきや
直ぐにキビ雌が現れたのは意外(勢子に追われて退避したかのように)
20230924キビタキ6.JPG
20230924キビタキ14.JPG
20230924キビタキ16.JPG

ヤマガラも参入
20230924ヤマガラ3.JPG

キビ雌は大人しく順番待ち
20230924キビタキ19.JPG

やっと入浴へ
20230924キビタキ22.JPG
20230924キビタキ24.JPG

この日は川沿いも歩いた
いつものオナガ
20230924オナガ4.JPG
20230924オナガ3.JPG
20230924オナガ5.JPG

いつものイソヒヨ
20230924イソヒヨドリ1.JPG
20230924イソヒヨドリ2.JPG

自宅へ戻ると
野放図に蔓延るランタナにオオスカシバが来ていた
今年は良く見るなあ
20230924オオスカシバ1.JPG

此方は別の日に
20230913オオスカシバ2.JPG

話が変わって恐縮なのだが
BIRDER誌10月号に
「コガモの性齢の識別」と言う記事が載っていた
9月10月はコガモ雄の換羽が進んでいないので撮る人も少ないだろうが
「日本のカモ識別図鑑」では多く語られていない視点も見られるので興味深かかった
「日本のカモ識別図鑑」と合わせてこの時期のコガモの識別に役立つと思う
そこで過去に撮ったコガモの記録を見返してみた
先ずこの個体だが尾羽が「先割れ」している
これは幼鳥を示していると言うことになる
20221015コガモ5.JPG

この個体は先割れしていない
そして一部波状斑も出ているし頭部にポツンと緑色が出ているので
エクリプス(雄成鳥)と言う事になるのだろう
20191009コガモ14.JPG

取り留めも無い記事を書いて申し訳無いが
ブログ書くのも疲れるなあ

そして今日は7回目のコロナワクチン接種だった
明日はやっぱり熱が出るのだろう
38度以下にして欲しい
nice!(9)  コメント(10) 

nice! 9

コメント 10

風神

ムクドリの群れに、コムクドリが居るって聞くんですが、まだ見た事が無いです。
コムクドリを見たのも、1回きりですし^^;
カモ類は同定が難しい時があります。コガモも、時期が早いと全員が雌に見えてしまいます。こうして見せてもらっても、幼鳥と成鳥の区別が難しいです^^;
by 風神 (2023-09-30 09:43) 

queso

電線のムクドリ、コムクドリが結構な数存在していますね。
コムクはムクドリより可愛らしい声で鳴きますよね。
(思い込みかもしれませんが・・・)
確かに私もオオスカシバを以前より頻繁に見るようになった気がします。
ヤマガラの入浴をお行儀よく待つキビメスが何ともいじらしいです。

今朝、近所の河川敷にコガモが飛来していました。
by queso (2023-09-30 12:22) 

ramblin

 風神さん、電線の上でムクドリに混じって
コムクドリが居る光景はそう珍しくも無いように思います。
 そうですね。この時期のコガモは皆雌に見えるかもしれません。
それでも結構多くの識別点が有るので私はなるべくこの時期の
個体も見るようにしています。
by ramblin (2023-09-30 16:37) 

ramblin

quesoさん、この日もコムクドリが多く混じっていました。
ムクドリが飛び立つ時のギャーッと言う鳴き声は好きに
なりませんしね。
 今日はオオスカシバの代わりにヒメクロホウジャクが
来ていました。
 活発そうなヤマガラと比べてキビメスは大人しい感じです。
by ramblin (2023-09-30 16:44) 

まっちゃん

そろそろ何か出て良い頃なんですが、やはり暑すぎで、少しでも涼しいコースを取るんでしょうかね。
ワクチンの同時接種が済んだらそろそろ林道にも出かけてみたいですが、クマが怖い...

by まっちゃん (2023-10-01 07:44) 

kozakura

コムクドリの移動ってよく知らないので、ムクドリの群れも注意深く確かめるべきですね。水場の小鳥、気長く待てば色々来てくれそう。鳥がいないと草花や虫に目が行くのですが、昆虫も撮るのが大変で私は辛抱できなく早々に切り上げてしまいます。オオスカシバはこの夏初めて知った昆虫です。そろそろ本領のカモさんですね。涼しくなって体調整えてお出かけください。
by kozakura (2023-10-01 10:04) 

ramblin

 まっちゃんさん、10月になってもこの暑さですからね。
コロナは少し落ち着いて来そうですがインフルはこの時期から
脅威となってますね。
 今季は山の木の実が不作だそうですから熊が林道に
現れる可能性は有るかもしれません。
by ramblin (2023-10-01 20:48) 

ramblin

kozakuraさん、釈迦に説法かもしれませんがムクドリは
夕方近くになると大きな木や電線に大きな群れを成すこと
が有ります。最近はけっこうその中にコムクドリが混じることが
多いようです。
 この公園の水場は土日でも散歩者も少なく気長に待てば
鳥さんを至近距離で見る事が出来ます(暗いですが)。
 このところ庭のランタナにはオオスカシバ、ヒメクロホウジャク
ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリなどが来てくれます。
 暑いのが大の苦手なのでシギチもサボってしまいましたが
これからはカモ観察も頑張りたいと思います。
by ramblin (2023-10-01 21:00) 

takapy77

私も、今年ムクドリの群れの中にコムクドリが混じって
いるのを初めて見ました。
まあ、今までムクドリの群れをよく見ていなかったので
今までも、そうだったのかもしれません。
秋の空気が入った途端、鷹が一斉に渡りました。
私も見に行きましたが、有名処ではないので、
少ししか見られませんでしたが、見られて良かったです。
山には、コサメ、エゾビタキもいて例年通りでした。
ただ、キビタキが居ないので、なんか寂しいです。
もう、渡りも終盤。これからは冬鳥ですかね。

by takapy77 (2023-10-04 19:40) 

ramblin

takapy77さん、そうですね。電線の上に群がる鳥を
しっかり観察すると言う気にもなりませんからね。
 最近はタカの渡りに行く事も無くなってしまって
近所でチョウゲンボウやノスリを見るくらいなんです。
 先日やっとエゾビタキとノビタキを見ました。
キビタキとの遭遇はけっこう多いですが何故かコサメビタキを
をしっかり見る事が出来ません。
 今日は雨で気温も上がらず寒いくらいでした。冬鳥は
頑張りたいです。
by ramblin (2023-10-04 20:55) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。